【猫島】田代島旅行(宮城県石巻市)【アクセス・料金】”第24歩”
↑あらすじ:仙台市から電車、タクシー、フェリーと乗り継ぎ船酔いと戦いながら田代島へと向かった。
田代島到着
フェリーで波に揺られること40分、田代島到着!!風強いからめっちゃ酔った(笑)
田代島とは?
宮城県石巻港から南東約15kmに位置する周囲11.5km人口100人ほどの小さな島。人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルともいわれ、近年はネコの島、マンガの島として知られ観光業に力を入れています。島では大漁の守り神として猫をとても大切にしていて現在島民よりも個体数が上回っています。
石巻市 HP URL:http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10053500/0050/3639/3639.html
アクセス
↓
宮城交通バス 石巻駅ー網地島ライン 15分250円(本数少)
または タクシー 10分1000円程度(人数が多ければこっちの方がお得かも)
宮城県タクシー協会石巻支部 電話番号:0225-22-6015
↓
船 石巻・北上川河口船着き場ー仁斗田港 約40分 片道大人1200円小人600円
網地島ラインURL:http://ajishimaline.com/
本数が3本しかないので計画的に
行く前の注意
- 島にコンビニ、商店はなく、島の駅と限られた数の自動販売機しかないため、飲食物は持参しましょう、歩き回ることが予想されるため飲み物は多めに、観光シーズンは自動販売機は売り切れます。
- バス、船ともに本数は少ないです、特にフェリーは15:30を逃すと帰る当てがありません、あらかじめタイムスケジュールはしっかりと立てておきましょう!
- 宿泊施設のロッジは事前予約必須です。当日借りることはできませんのであらかじめお問い合わせを
田代島猫スポット巡り
田代島でネコと出会えるスポットを回った順に紹介していきます!
①仁斗田港
まずは玄関口!フェリーから降りて島に向かって歩いていくと早速第一島ネコが出迎えてくれます。
するとそのすぐ横で・・・
あーーーん♡
真昼間から盛っていられました(笑)この島ではこのように猫の自然繁殖が進んでいるのでこんなに増えているんですね!
トラクター猫
オッサン
観光地になっているだけあって人慣れしていて簡単に至近距離で写真を撮ったり触らせてくれます!
②ポンプ小屋
島を中央に向かって登っていくと坂の途中にポンプ小屋がありそこにたくさんの猫が集まっていました。
凛々しい...
③阿部ツ商店付近
もう少し坂を上っていくと商店(跡地?)がありその前にもたくさんの猫が集まっていました、好奇心おおせいな若いネコが多い印象です。
④島の駅
さらに登りきったところにあるこの施設はこの1年間の間にできた観光施設らしく休憩所となっているほか、猫グッズや昼食を売っていました。もちろんネコもいます!
この施設は(社)田代島にゃんこ共和国が運営しているのですがそこで配られていたパンフレットに書かれている注意事項を確認しておきましょう
- 道路で餌をあげない(猫が道路への危険性を感じなくなり事故につながる)
- ゴミは持ち帰る(島内のごみ収集は週一回、島のため天候により中止されることも、ごみの減量を)
- 断りなく敷地に入らない(猫と観光客が多いので忘れがちですが島内には当然住人がいます、私有地には勝手に立ち入らない)
- 動植物の持ち込み、持ち帰りの禁止(豊かな自然が残る島の生態系が壊れてしまいます)
このほかにもあたりまえのマナーを守って観光しましょう!
こちらではかわいいポーチを購入させていただきました(800円)他にもタオルやTシャツ、缶バッチなどいろんなグッズが販売しています。
⑤猫神社
島の守り神として伝承の猫が祀られています。ここには3匹の猫がいました!
⑥マンガアイランド
丘を登ると芝の広場になっておりベンチと宿泊用のロッジがありキャンプ施設となっています。とても見晴らしがよく気持ちがいい空間でネコもたくさんいるため、ここで昼食をいただきました!
恐らくここが一番触れ合いやすいんじゃないかなと思います!
この子はお腹に赤ちゃんがいます
いっしーの膝の上
猫型のロッジ
宿泊の予約はこちら↓
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/-kanko/-kankomap/d0040/20130224150619.html
⑦おまけ


ネコは全くいませんが元気が有り余っている人は島の南西、三石崎まで行くと太平洋を一望できます疲れるのでオススメはしません(笑)崖には柵もないので転落には十分注意してください、おそらく誰も発見できません
島とのお別れ
たくさんの猫たちに囲まれて幸せな1日でした、また明日から大学が始まりますが頑張っていきたいと思います!
今回の旅行でものすごく一眼レフが欲しくなったので頑張ってお金貯めます!