DATE SEVEN Episode Ⅷ「伊達セブン」【今日の一杯】
日本酒「伊達セブン」感想
今日は2018年7/7に発売された日本酒「伊達セブン」を購入しましたのでレビューってほどでもないですが感想を綴っていこうと思います。
伊達セブンとは?
伊達セブンは宮城県内七つの蔵元が毎年共同で造る日本酒で今年が4年目になり、毎年さまざまな新しい試みをしています。
今年の全行程をリードしていく「リーダー蔵」を担当したのは「川敬商店」です。
川敬商店は「黄金澤」というお酒が有名な蔵元で「黄金澤大吟醸」が全国新酒鑑評会で14年連続金賞を受賞しています。
私は黄金澤が大好きで、先日仙台で行われた「日本酒と西公園」というイベントに参加した際、伊達セブンの存在と今年のリーダー蔵は川敬商店さんだという事を知り、是非とも味わってみたいと思い購入しました。
伊達セブンデータ
原料米/ ひとめぼれ100%
精米歩合/ 33%
アルコール分/ 16度
内容量/ 720ml
価格/ ¥2700
珍しい点としては食用米である「ひとめぼれ」を使っていることですね。
感想
まず販売当日に仙台の三越に買いに行ったんですが、開店が午前10時で開店15分後に行ったんですけど(ちょっと寝坊しました(笑))なんとピッタリ最後の1本でした!
100本用意していたそうですがあと30分遅かったら買えませんでしたね。危ない危ない(笑)
伊達セブンということで7という数字にこだわりがあるそうで、7月7日午後7時に解禁しましょう!と推奨されていたのでせっかくのので夜7時まで待ちます。
午後7時、さっそく飲んでみましょう。
まず香りは・・・
フルーティーで芳醇な香りがします。バナナっぽいですかね、いい香りです。
味の方は・・・
口に入れた瞬間は優しい甘みが口内を満たします。味わいは結構濃厚でふわっと香りが広がりますね。アルコール感はそこそこ強めで強く余韻が残ります。
その余韻ですが、苦みを結構感じるかもしれませんね、特におつまみで肉料理と合わせたのですが、そうするといっそうはっきりと感じられる気がします。
美味しい・・・けど個人的には苦手な系統かもしれない(笑)
フルーティーな甘めの日本酒はすごく好きなんですけど余韻が水のようにすっきりとしたさっぱりした日本酒が好きなんですよね、黄金澤とか酔鯨のなつくじらとか(笑)
で、思いついたのは
「これロックにしたらいいかもしれない」
これを飲む少し前、居酒屋で玉川のIce Brakerという日本酒を飲みました。
このお酒は名前の通りロックで飲むことが推奨されている日本酒でそれを思い出して、ロックにすると強めのアルコールと余韻のとげとげしさを取ってくれるかもしれない。そう思いついてやってみると・・・
うん、ありだな
狙い通りそのまま飲むより丸くなった感じです。季節的にも夏っぽくていいですね。
おつまみはこんな感じ、うまい
こんな感じで今回はお酒のレビューを初めてしてみましたがいかがだったでしょうか?
まだ22の若造でお酒の知識はにわかですので、お酒に詳しい方が見たら「何言ってんだこいつ」って思われるかもしれませんがあくまで個人的な感想という事で温かい目で見てください(笑)
それではノシ
暑い夏、熱い夏【日記】
8月だ――――!!!!!
皆さんこんにちはいっしーです!
仙台で観測史上最高気温
日本全国で記録的な猛暑が続いていますが7月の仙台は対照的に非常に過ごしやすい日が続いていました。
関東以南で連日のように40℃近い、あるいは超える暑さを記録する中毎日のように30℃を下回り天気も大崩れする日はほとんどなく
「南の人たちはかわいそうだなあwww」
なんて思っていたのですが8月1日本日の最高気温は・・・
37.3℃
なんといきなりの観測史上最高気温!体がついていかねえ・・・
まあ一日中冷房の効いた研究室でお勉強してたんですけどね(テヘペロ)
気温だけじゃない!あの伝説のバンドが帰ってくる!
2018年5月10日、あるバンドが活動再開を発表しました。そのバンドの名前は・・・
10年前に活動休止したこのバンドを知ったのは大学に入る前、知り合いと好きなアーティストの話になり
「だったらこれも好きなんじゃない?」
と勧められたのがELLEGARDENでした。初めて「Supernova」を聴いた時の衝撃は忘れられません。
これは生で聴いてみたい!そう思って調べてみると6年も前に活動休止していました(笑)
そんな中飛び込んできた復活のニュース!これは応募するしかない!!!高校の音楽部のライブしか行ったことないけど(え?w)
しかし10年前から復活を待ち望んでる人がたくさんいる大人気バンドそう簡単に当たるはずがないと大して期待もせず応募してみると・・・
チケット当たっちゃいました!
え?マジで???意外と倍率大したことなかったのかな?なんて思ってツイッターで検索してみると落選ツイートの嵐、おまけに転売屋が40~60万でチケットを売り出しニュースになる始末。
これはとんでもないものを当ててしまった・・・
正直俺より長い間強く待ち望んでいた人たちがいるのはよくわかっている。ライブ行ったこともない、つい数年前に知っただけのにわかが行くのは場違いかもしれない。でも・・
こんなにワクワクすることが他にあるだろうか
情熱やどれだけ好きかなんて他の人と比べるもんじゃない、俺が大好きで生で聴きたいから行くんだ!楽しんでくるぜ!!!
決戦は8月10日、今最高に熱い夏が始まる・・・
最後に候補が多すぎて選べないけど好きなELLEGARDENの曲を貼っていくので知らない人も是非聞いてみて欲しい(amazonのprime会員の人はprimemusicでめっちゃ聴けるよ!)
ELLEGARDEN - The Autumn Song (한글자막)
オープンキャンパス【日記】
こんにちは!いっしーです(^▽^)/
一年書かなかったと思ったら今度は連日投稿かよ(笑)って感じかもしれませんがまた暇つぶしに読んで行っててくださいな
オープンキャンパス
今日はうちの大学のオープンキャンパスでした。
つい最近入学してきたと思ったのにいつの間にか未来の後輩たちに偉そうに語る年になっちゃったんですね(笑)
色んな高校生や下級生とお話ししましたが一つ驚いたのは高校一年生からオープンキャンパスに来る子が多いこと。
自分が高校生の時なんか三年間で一回もいかなかったのに(笑)将来のことちゃんと考えてて偉いなーって感心しちゃいましたね。
高校生たちは緊張してたのか挙動不審な子やほとんど目を合わせてくれない子もいましたが、よく考えると始めてきた場所で6歳以上も上の人たちと話すのですからそうなるのも仕方ないんだろうなーと思うのと同時に、彼らから見たらもう自分は大人なんだと思うと背伸びしてでもしっかりした所を見せなきゃいけないなと背筋が伸びる思いでした。
さて今年は大学院の倍率が例年と比べて以上に高いらしく100人くらい落ちるそうでめちゃくちゃビビってます(笑)
残り一か月しっかり勉強して気兼ねなくバイクを乗り回したいです。
バイク買ったらブログの名前とか記事整理して本格的にそっち中心でやろっかな。
まあその時ちゃんと書き続けてるかどうかも怪しいんですけどね(笑)
最後に美味しくできた牛筋の煮込みを添えて今日はおしまい!じゃあねーノシ
お久しぶりです
・・・いや久しぶり過ぎるだろ(笑)
皆様なんと1年2か月振りでございます。いっしーです。
もはや「こいつ誰だよ」って方しかいないでしょうが急に書きたくなったんで戻ってきちゃいました。
近況報告
まずはぱったりと更新が途絶えていた理由なんですけど
なんとなく
ですね(笑)なんとなく初めて忙しくなったから、なんとなく面倒くさくなってやめちゃいました。
で、戻ってきた理由なんですけど
なんとなく
ですね、ふとブログまた書こうかなって思って何の考えもなしにだらだらとキーボードをたたいてます。このくらい適当な感じでいいんじゃないですかね(笑)
最近は大学4年生になりまして自分は大学院に進学しようと思っているので受験勉強をしています。朝から晩まで数学と物理でグロッキーです・・・
で、合格したら二輪免許取ってバイク乗ろうと思ってるんですよね!そしたら色んな場所にツーリング行ってモトブログ始めたいなあなんて考えてます。
まあそんなこんなで思い付きで戻ってきたのでまたいつ蒸発するかわかりませんが期待せずに待っててくれたら嬉しいな(笑)
ばいばーいノシ
東北絆まつり開催!真昼間から飲む酒はうまい
どうも不定期更新、有言不実行がすっかり板についてきたいっしーです(笑)
先週末6月10、11日は仙台であるイベントがやっていました、それは・・・
東北絆まつり!!
どういったイベントかといいますと・・・
東日本大震災の犠牲となった多くの方の魂を弔い、東北の復興の狼煙を上げるため、2011年7月に仙台から始まった東北六魂祭は、昨年の青森開催で6市を一巡しました。 互いに手を取り合って助け合い、ともに歩んだ6年という復興の道のりは、東北をひとつにしました。 しかし、東北の復興は道半ば、私たちは更なる復興とその先の未来に向けて前進するために、ここに新たな祭りを開催します。
ようするに震災復興のために東北6県の祭り集めて盛り上がろうってことですね
ということで本当はイベント全部回りたかったのですが忙しかったので昼食もかねて少しだけ遊んできました!(雨で手がふさがってたから全然写真撮ってなくてすみません)
まずは日本酒
仙台市内の各地で様々なイベントが行われていたのですがまず向かったのは
「日本酒と西公園と・・・」
というイベントです。西公園という大きな公園があるのですが、そこに全国20の酒蔵が集結し様々な日本酒と酒の肴が楽しめました。
チケットを購入すればたくさんの種類の日本酒を利き酒で堪能することもできます。
私はチケットは買わなかったのですがつまみと「獺祭」を購入!日本酒と言えばってくらい有名ですよね
うめぇ~~
餃子とビール
すぐ隣の広場に移動すると今度は
「TOHOKU餃子ひろば」
というイベントが開催されていました。
昨年同じく仙台で開催されていた全国餃子祭りの縮小版のような感じで東北ご当地餃子+宇都宮餃子、津餃子が楽しめます。
今回は宇都宮餃子とビール!最強の組み合わせですね!
「今回は地元の浜松餃子はないんだ・・・」とがっかりしていたのですが7月1、2日に今年も全国餃子祭りが仙台で行われるらしいので今からめちゃくちゃ楽しみです!
ん?ここまで全然東北要素ないって?細かいことは気にすんなよw
メインステージ
メインステージ近辺では東北グルメの屋台がずらーり、大体ワンコインで楽しめます。
私はアユの塩焼きを購入!めっちゃ久しぶりに食べましたけどあのしょっぱさがいいですね
こんな感じで小一時間くらいさっと楽しみました!本当はこのほかにもうまいもの広場やビールと牛タンの祭り、パレードなど行きたいところはあったんですけど今回はいけませんでした、残念!
でも短時間でさくっと楽しめていい息抜きになりました!昼間から飲む酒はたまらないぜ(笑)
仙台はさっき言った餃子祭りなどちょくちょくこういったイベントが開催されるので次のイベントが楽しみです。
じめじめした嫌な季節がやってきますが元気に頑張っていきましょう!それでは!!
ピクニックオフ会がうらやましかったのでみちのくでピクニックしてきた
Let's enjoy a picnic!
どうもいっしーです!また前回の投稿から10日間も間が開いていますが気にしたら負けだ!!!(開き直り)
関東のブロガーたちが代々木公園でオフ会で盛り上がっている中
いっしーが何をしていたか、それは・・・
こっちもピクニックじゃ!!!!(偶然)
ってことでみちのく杜の湖畔公園にサークル仲間と行ってきました
↓みちのく杜の湖畔公園HP
http://www.michinoku-park.info/wp/
天気は少し曇っていたけど涼しくて風が気持ちいい(真ん中が自分)
広々としてきれいな公園です
広ーい広場で
まずはキャッチボール!
この写真だとめっちゃ野球上手そうに見えるな(笑)(中学時代弱小チーム9番ライト)
サッカー!高校生以来の全力疾走でめっちゃ息上がった・・・
バレーボール!外でやるバレーは風で流されるから別の面白さがある
他にもアイスをかけて男気じゃんけんしたり1日楽しみつくしました!
最近にこもって課題ばっかやってるからめちゃくちゃリフレッシュになりました、スッキリ!
遊んだ分いつも以上に課題に追われている現実なんて知らん!認めんぞ・・・(涙声)
お礼と報告
紹介記事ありがとうございます!めっちゃ励みになります!
更新めちゃくちゃ遅くなってますけどそれでも読んでくれる温かい方々がたくさんいるのこれからも楽しく頑張っていきます!
読者数が100人突破しました!めっちゃ嬉しいですこれからも応援よろしくお願いします!
【当たり前でも意外とできてない】8つのストレス解消法
ストレスに打ち勝とう!
どうもいっしーです!
皆さん日々にストレスを感じていませんか?
仕事、対人関係、疲れ、etc...
どんな人でも大なり小なりストレスは抱えるものでしょう。
そこで今回は私の実践しているストレス解消法を紹介していこうと思います!
ストレスを上手に溜め込まず吐き出すのはとても大切です、実際に身の回りでも抱え込みすぎてつぶれてしまった人やそうなりかけている人たちを何人か見てきています。
ストレスを抱え込むとどうなるか
ストレスをうまく発散できないとどうなるのでしょう?自分周りの体験談を交えて説明していきましょう。
- 余裕がなくなる
精神的に追い込まれている状態が続くことで他人や自分を思いやる余裕がなくなります。選択肢や思考が狭まり常に悪い方向にしか物事を考えられなくなりがちです。
これが限界に達すると鬱や自殺につながるのでしょう。本当は逃げ道があったり他人が手を差し伸べてくれていたりしても、そこにすがる余裕、もしくは気づくことすらできないのでひたすら悪循環を繰り返します。
普段優しくて母が弟の非行や家庭内の不和で追い込まれ過ぎて
「私が産んだのが悪かった、○○(いっしーの本名)だけならよかった」
なんて正常じゃ絶対に言わないセリフを自分に漏らした時には耳を疑いました。
- 身体に異常が出る
私の典型的なストレスに受験がありました。1年近くの間ひたすら勉強し続ける、しかも順位や点数に追われるのってかなり苦痛なんですよね(笑)
結果私の場合はめちゃくちゃ太ります、俗にいうストレス太りですね
高校受験では7kg、大学受験では8kg人生で受験だけで15㎏太っています、これはひどい(笑)
ちなみに大学入って1ヵ月で8㎏痩せて元に戻りました。
他にも肌が荒れたり口内炎ができたり、禿げたり胃腸炎だったり人によってことなりますがストレスが何かしら身体に異常をきたすのは間違いないでしょう。
対人関係のストレスで引きこもった知り合いは人ごみに行くと気分が悪くなったり、めまいがするそうで電車にも乗れませんでした。
おすすめの解消法
ではどんな風にストレスを解消したらいいのか?
私が実践している方法を紹介したいと思います。
- 予定を詰め込む
精神的なストレスの場合それについて考えてしまうことが一番ストレスです、考えたくないなら常に他の事をしていることでそのことを考えずに済みます。
趣味に打ち込むでもよし、ひたすらバイトするでもよし、資格の勉強でもすれば悩んでいた時間でスキルアップまでできます。
何か好きなことに没頭することで嫌なことを忘れられるだけではなく考えることすら防止してくれるのです。
そういう意味ではブログのネタや構想をひたすら練るというのもいいストレス解消かもしれません。
2.外に出る
解けない問題、解決できない問題をいつまでも座って考え続けても同じ場所で思考がループしがちなので、外に出て散歩でもしてみましょう。脳に他のことを考える余裕や休息を与えることができます。
私は深夜にストレスが溜まりこみ当てもなく原付で海を目指しリフレッシュしたはいいもののガソリンが尽きて朝まで徘徊したことがあります(笑)
3.大きな声を出す
溜め込んだものを吐き出すという意味で一番効果的です、家でクッションになんてよく言いますが、加減してしまうのもありますし2の外に出るというのもかねてカラオケに行ったり海でも目指したりして思いっきりやるのがいいでしょう。
4.体を動かす
全身の血をめぐらすことで気分がすっきりします。
またスポーツは1,2,3,4すべてを同時にできるので個人的に最強のストレス解消法です。
私は週2~3でバレーボールをして発散してます、日々のイライラはボールにぶつけて点を取るのが爽快です(笑)
5.眠る
単純ですが効果てきめんです!寝ようと思っても考えごとをしてしまって眠れないという方は疲れ果てるまで体を動かしたり予定を詰め込むことで自然と眠れるようになります。
逆に忙しすぎて追い込まれている方は2時間でも3時間でもいいので仮眠をとりましょう、ストレス解消はもちろん作業効率もはるかに上がります。
徹夜するくらいなら少し寝て3時間ほど早起きしたほうが早く終わりますし疲れも残りにくいです。
6.好きなものを食べる、飲む
ストレスが溜まったら贅沢をするというのも一つの方法だと思います。嫌なことと戦うために嬉しいことを作るその一番簡単な方法が飲食です。
私は長時間頑張らなきゃいけないときは甘いものと美味しいコーヒーを必ず用意します、結果太ります
7.高めの買い物をする
6と同じ理由です、要は自分に対するご褒を用意することで頑張る辛さを紛らわしましょう。ただこちらは飲食と違ってやり過ぎると後々金銭面で後悔して余計にストレスがたまるので注意しましょう。
8.逃げる
最終手段ではありますが大事なことです。他の何よりも自分が潰れてしまったらどうしようもありません。仕事だって学校だって対人関係だって自分の身より大事なものはありません。
ただし何もしなくなってしまっては逃げた自分にストレスを感じるようになるのでなにか他に没頭することは見つけましょう。
まとめ
ストレスは考えない、吐き出すことが大切です。
考えても解決しないからストレスなのであり、溜め込むメリットは全くありません。
ちなみに吐き出す方法でよくある勘違いは文章にすることです。
例えばtwitterなどで鬱アカウントを作り、愚痴、文句、絶望を吐き出したりしたとします。一見ちゃんと吐き出しているように見えますがこれ何の解決にもなっていません。
文字にするという事は考えをより明確に形にしているだけです。マイナスの感情を明確にしても余計に悪化するだけです。
さらにそれを表に出したところで頭の中で永遠ループさせているのと変わりません、それどころかそういった投稿には基本誰も反応しませんし、反応者がいたとしたらそれこそ共依存の始まりであり底なし沼にはまるようなものです。一緒にどんどん悪い方向へ考えが向かっていきます。
↓特大ブーメラン、やめましょう
4時間のつもりでいったバイトで7時間近く働いた挙句、人生で初めて客にまともに怒鳴られ叱られるし、歯も指も痛いし今日は散々だ
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月23日
帰って書こうと思ってたブログ書く時間も消えたし凹む
誰かに聞いて欲しいという気持ちはよくわかります、それはきちんと聞いて反応をくれる1対1の相手にしましょう、そういう相手がいないのであればしない方がいいです。自身やったことがあるので言いますし、そういうことをしていた人たちはどんどん潰れていきます。
散々いろんな壁にぶち当たり、いろいろなことに悩んできたので割とストレスの扱い方には自信があります。
ものすごく忙しいし悩んでもいますが大学入ってから今が一番気分が晴れやかで楽しいです!
今回の解決法は誰でもできるような当たり前のことばかりですが本当に悩んでいる人はこれすらできていない人ばかりだと思います。
是非参考にして前向きに生きていきましょう!
それでは!
記事が書けないなら書けない理由を記事にすればいいじゃない
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」
マリー・アントワネットは言いました。
ならばいっしーも言おう
「記事が書けないなら書けない理由をきじにすればいいじゃない」
と・・・
ということで大変お久しぶりですいっしーです(⌒∇⌒)
前回ブログ開始から1ヵ月経過の記事を書いてなんと1週間も放置してしまいました。(笑)
それまでほぼ毎日投稿してたのにどうしてこうなってしまったのか今回はそんなお話をしましょう。
え?ネタ切れかって??
ぶっちゃけネタさえ見つからないくらい忙しくてまさにその通りなんですが書いていない間にいくつか書きたいこともたまったのでご安心を(笑)
1日のスケジュール
最近だいたいこんな生活です。起きる、勉強、バイト、空いてる時間に課題(笑)
ちなみに課題が増えれば就寝時間は遅くなり朝は早くなります今日も深夜3時まで英語の論文を読み朝6時過ぎに起床してその続きをやっていました(笑)
空き時間ができたとしてもこのスケジュールに入っていない掃除や洗濯など家事をこなしたらもう時間余らないんですよ(;^_^A
一週間のだいたいの課題量は
- 実験レポート(A用紙15~20枚ほど)
- 英語論文和訳
- 製図
- その他授業ごとのレポート(2~4種ほど)
- まれにプログラミング課題
etc…
書いてて辛くなってきた・・・
1週間のスケジュール
上の1日のスケジュールを見て
「別にこれが毎日じゃないでしょ」
「大学生なんてどうせ暇で空きコマとか全休だらけなんでしょ?」
なんて思う人もたくさんいるでしょう
理系大学生そんなに甘くない
さっきの予定、月から金まで全部です。空きコマは月曜2限のみであとは朝から帰宅までですね、終わりは実験やプログラムの進度によりますが
そして週末は朝からたまった課題を処理するために机に向かい夜はサークルorバイトです。遊びたかったらどっかで頑張って課題詰め込んで無理やり時間つくるしかないですね
何故最初の1ヵ月はかけていたのか
これだけ忙しいと言っておきながら最初の1ヵ月はほぼ毎日書いていましたね
何故でしょうか?
- 最初は課題が少ない
学年が上がってしばらくは課題もウォーミングアップみたいな感じで少なめですし軽めです。今よりも少し余裕がありました。
- 初めて1ヵ月は毎日投稿しようという意地
ブログを始めてからとりあえず初めの1ヵ月は毎日投稿しようというノルマがありました。逆に1ヵ月過ぎた瞬間見事に燃え尽きてこのざまです(笑)
- 記事の方針
1ヵ月やってみて記事のクオリティが低いなと痛感していますのであ程度時間をかけて中身のある記事書きたいと思っているんですよね(この記事中身ねえぞ)
仮に「今日は忙しかった」「今日はまかないがおいしかった」みたいな300文字くらいの薄っぺらい記事でいいなら毎日投稿できますがそれじゃ意味がない
さすがに1週間放置はまずいんで書いてますけどほんとは内容、クオリティにこだわりたい
さいごに
ここまでだらだら書いてきましたけどようするにこの記事・・・
ただの言い訳です!!!
ごめんなさい!めっちゃさぼりました!こうしている間も同期は面白いブログを量産しているし忙しいのは私だけじゃありません、わかっています。
毎日投稿とはいかなそうですができる限りいいペースで書いていこうと思いますので今後もいっしーの足跡をよろしくお願いします!やる気は十分です。
それでは!
【運営報告】ブログ開始1ヵ月!数字で振り返っていきます
ブログを始めて1ヵ月が経ちました
どうもいっしーです!最近大学が忙しくて少し更新頻度が下がり始めていますが何とか1ヵ月続けることができました!
同時期に始めた人の中にはやめてしまう人もいたみたいですし反応をくれる読者さんたちのおかげでやる気を保ったまま続けられている私は恵まれているのかもしれませんね
1ヵ月時点での数字というのはこれから始める人や同時期に始めた人で自分のブログと比べたい人のいい指標になるんじゃないかなとおもいます。
各項目を数字で振り返る
1ヵ月でアクセス数○○!読者○○人!っていう記事をよく見ますがそういう人たちと比べると比較的平凡な数字だと思いますのでいい基準ラインになるんじゃないかな?とおもいます。
- 投稿数 32
3日目にして早くも連続投稿が途絶えるなど投稿ペースは全く安定しませんでしたが何とか1日1回投稿ペースはかろうじて守れました(笑)
ただこれからもっと忙しくなるのでペースを保つにはそうとうがんばらないといけません。無理やり書いてもクオリティが犠牲になるだけなので来月は多少ペース落とすかもしれないですね
- 総PV数 3565
これが一番驚きましたね、正直始めた時は最初の1ヵ月なんて500PV達成できればいいだろうくらいの気持ちでした。
初めは1日10PV くらいだったのに今では1時間10PV前後だと思うと感慨深いです。
- 読者数 73人
このブログをいつも読んでくれている読者の皆さんには感謝の気持ちしかありません。正直書いてる本人が一番このブログの読者になりたい理由がわかりません(笑)
贅沢を言えばあと20人くらい読者さんがいればしばきあいに殴り込みに行きたかった!
ずるいよあの企画、面白いしめっちゃいろんな人巻き込んでるし(笑)
二番煎じですけど読者数このくらいの人なんかやりましょ?連絡待ってます
- 総スター数 338
うーんいまいち伸びませんでしたね、特に最近スターもらえないんですけどもしかして重くて表示されてないんですかね?
・・・え?なんだって?単純に記事がつまらな(以下略)
- 総ブックマーク数 32
初期に比べればだいぶ増えましたが他の人と比べちゃうと相当少ないと思います。
同時期に始めた人の中でも場合によっては1記事でこのくらいのブクマされてるんじゃないかな?
ブクマされる記事かけるようになりたいですね、いやなります!来月の課題です!
- コメント数 10
これもブクマと同じで特にいう事ないですね、少ない!(笑)
振り返り
こうやって自分の記事を振り返ることで余計に強く気づかされるんですよね
同時期に始めたほかのブロガーさんたちのすごさに
皆さんのブログ読んでてほんとにおもしろいんですよね、とっても個性いっぱいなブログだったり、とんでもない情報量だったり、自分もほかのブロガーさんにそうおもってもらえるような記事を書かないといけませんね
アクセス数や検索流入なんかにどうしても目がくらみがちだけどひとまず読み手を引き付ける文章を書けるようにいろんな記事の書き方をしてみようと思います。
まだまだキャラも内容もぶれっぶれの状態が続くと思うけど許してね(笑)
最後は今月PV数が多かった記事ランキングで締めようと思います。
-
初めてまともに検索引っかかった記事ですね、書き直すって言っていまだにやってないのがあかん・・・
-
こちらも検索から、こいつのおかげで1日だけ最大646PVまで伸びました。あらかじめこれわからない人結構いそうだなって読みが当たったのがよかった
-
初の新着入りがこれだったかな?上二つがPV数はダントツだけどブックマークされて伸びるのは嬉しいですね
それでは今月もいっしーの足跡をよろしくお願いしますね!
命日と誕生日
5月14日と15日、私にとって大事な日にちです
どうもいっしーです
私の家では猫を飼っていました、名前はランといいます。
ランだけど男の子です。
私が生まれるよりも前の話、夏のある日暑かったので母が玄関の扉を開けて朝食を作っていると足元から小さくか細い鳴き声が聞こえてきたそうです。
掌に乗るくらい小さな生まれたてのその子猫を飼うことにしたのですが性別をしっかりと確かめないまま、メスだと思い込んで名付けてしまったのでこの名前なんです(笑)
ランがうちに来てから2年後私が生まれました、小さいころからいつも隣にいて、幼いころはいっつも猫パンチをくらいながら育ち、私が成長すると喉を鳴らしながら膝の上に座り撫でろとばかりに頭をこすりつけてくる。撫でないと後ろを追いかけまわしてきたりしました(笑)
自由気ままで、それでいて他のどんな猫より甘えたがりで人懐っこいランのことが大好きでしょうがなかったです。
ランはとても長生きでした。猫は生後2年が人間の24歳程にあたるといわれそこからは人間の4倍のスピードで年老いていきます。
どんなに長生きと言っても人間と同じ時の流れでは生きられません。
それは私が高校3年生の頃でした。
その年に入ってから体重が急に減ったり、短期間の入院をしたりとあまり体調がよくなかったラン。それでも家にいるときは元気でそれまでと何も変わらずいつも通りずうずうしく甘えてきます。そんな姿を見て別れが近いなんて微塵も考えませんでした。
4月の終わり。ランが倒れて入院したと帰宅後告げられます。
「いつも通り1週間くらいでかえってくるんでしょ?」という私に
母親は俯きながら言います。「もうおそらく帰ってこれない」と
突然そんなことを言われても気持ちがついていきません。
だって昨日まであんなに元気だったじゃないか
きっと何かの間違いに違いがない
そんな思いもむなしく数日後病院から電話がかかってきます
「呼吸が浅くなっている、今夜が峠でしょう、最後は家で看取ってあげて欲しい」
久しぶりに会ったランは少し小さく見えました
呼吸は浅く短く、しかし名前を呼びかけると弱弱しく返事をします。
その日私はランの隣で横になり手を握ります
隣にいて安心させてあげたい
1秒でも長く一緒にいたい
もっと可愛がってあげられたんじゃないか
しだいに目はうつろになり身体は固く冷たくなっていくランにそんな感情で高校3年生は涙をボロボロながしながら声をかけ続けました。
最期にランは私たちが飼い主で幸せだと思ってくれたでしょうか?
私たちと暮らした20年以上、人間での100歳以上にあたる時間に満足してくれたでしょうか?
これは私の勝手な思い込みかもしれないけど最後に私を見てくれたひとみや聞かせてくれた鳴き声はとても安らかなものだったと思います。
それは5月14日の出来事でした。
今この文章を書いている5月15日は私の誕生日です。
毎誕生日を迎えるたびに1日前は命日だったなと思いだし
「俺の分も頑張って長く生きろよ」
と新たな1年に向けてランが背中を押してくれているような気分になります。
今年の14日は母の日だったこともあり母親にLINEを送ると昔撮ったランの写真を送ってくれて見た時思わず私はちょっと泣いてしまいました。
今日で21になります。今年もランに見られて恥ずかしくないような立派な1年にしたいと思います!
うまく言葉にまとめられなかったけどここまで読んでいただきありがとうございました!
買ってよかったLINEスタンプ集 ”第30歩”
どうもいっしーです!
もう早いことで30記事ですね~同時期に始めたブロガーの皆さんが続々と面白い企画やコラボなんかをしてて自分も何か・・・と焦燥の日々です(笑)
明日21の誕生日を迎え、17日にはブログ開始1ヵ月!せっかく節目が続くんで何か考えときます!
あると便利!LINEスタンプ
先日みどりくじで260円ほど手に入ったので2つほどスタンプを購入しました!
なかなか使い勝手がよかったので過去に購入したスタンプと一緒におすすめのものを紹介したいと思います。
1.社畜ちゃん ビタワン
WEB上で連載している4コマ漫画に登場する「社畜ちゃん」のスタンプ!
このスタンプは宿題、課題、レポート、仕事、とにかく日々何かに追い込まれて忙しくてたまらない人。社畜にぴったりのスタンプです!
「進捗ダメです!」から始まって追い込まれてる状況、日々の大変さをコミカルに伝えるスタンプがてんこ盛りです。
2.コーヒーネコ 三色ひつじ
私の2大好きなもの、コーヒーとねこが組み合わさったまさに私のためにつくられたような夢のようなスタンプ!
日々のあいさつやリアクションを中心にたっぷり40個つまっています
3.肯定ペンギンのあかちゃん るるてあ
twitterで話題のひたすら人々を肯定したり、ほめたり、労わってくれるコウテイペンギンちゃんたちのスタンプ!
もうね、年齢を重ねると叱られることはあってもなかなか褒められることはないですよね(笑)
そんな皆さんの欲求をこのスタンプは満たしきってくれます!癒し100%です
4.絶望した時に使うスタンプ
嫌なことがあったとき、絶望した時、辛いとき、大体の困った状況はこのスタンプにつまっています。社畜ちゃんスタンプと似ていますがこっちはよりシンプルに絶望感を伝えますね(笑)
あれ?ここまで書いてみて気づいたけど私・・・
病んでる!?!?
それは冗談ですけどスタンプくらいは愚痴や癒しを(笑)
それでは!
【運営報告】デザイン等いくつか変更しました ”第29歩”
どうもいっしーです(⌒∇⌒)
今日はブログデザインを2か所ほどいじったのと何点か報告があるのでまとめて運営報告していきます。
デザイン変更点
フッターに注目記事とTwitterのTLを載せました
今までなんとなく面倒で全く手を付けていなかったフッターを整理しました
参考にさせてもらったのはいつも通り使用しているテーマの作者ゆきひーさん
後々色々追加するかもしれませんが、今はこんな感じですっきりしましたね
記事ページのタイトル周り各種調整
記事一覧ページのデザインを見やすく変更しました
参考にさせていただいたのは全カスタマイズ、コードを公開したこどみすさんのこちらの記事
こんな感じです
報告
人気ブログランキングに登録しました
にほんブログ村には登録していましたがこっちはまだだったので登録しておきました、サイドバーにランキング乗せたほか、バナーも記事の最後に置いておくのでよろしくおねがいします。
にほんブログ村の順位がかなり上がってきました
先日報告した理系大学生の他に、地域猫1位、ブログ初心者2位、大学生日記3位(PV
ランキング)と全体的にだいぶ上がってきました。
twitterのフォロワー数も200人超えましたし新しくブログサークルというものにも登録してきました。
検索から以外の固定読者層も頑張って増やしていきたいです
それでは!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
野球観戦にいってきた 楽天vsロッテ”第27歩”
楽天vsロッテ戦を観戦してきた
どうもいっしーです!今日は上の記事でいっていた通り野球観戦に行ってきました。
球場に足を運んだのは一年ぶりだったんですけどめっちゃ楽しかった!
まず夕方、球場に足を踏み入れると視界がドーンと開けて気持ちがいいですね、東北なので少し肌寒さは残りますが心地よい風がほほを撫でます。
試合が始まるまで、一緒に来たロッテファンの友人と両チームのここまでの戦いぶり(主にロッテの現状のやばさについて)や今日の試合展開の予想などで盛り上がり飲み物や食べ物も手元に準備しているとスタメン発表!いよいよプレイボールです!
先発は楽天が釜田、ロッテがルーキーの佐々木千隼です。
まず先制したのが楽天、四球とヒットでチャンスを作り4番のウィーラーがレフトスタンドへの3ランホームラン!
自分が見に行った試合で活躍した選手って応援したくなりますよね、ウィーラー今は打率2割切ってますけどぜひ頑張ってもらいたい!
ウィーラーの応援歌かっこいいので是非球場に来て歌いましょう!
3点を先制されたロッテは2回すぐさま反撃!清田がバックスクリーンへ飛び込む2号ソロで1点を返します。千葉出身友人大喜び(笑)
その後試合は進み4回には楽天アマダーが2試合連続となるソロホームランを放ち1点を追加します。
楽天は6回から得意の継投策に入り6回福山、7回森原、8回ハーマンがきっちりとロッテ打線を封じ込めます。リリーフ陣さすがの安定感でした。
そしてスコアが動かないまま最終回、マウンドにはクローザー背番号1松井裕樹!
ピッチャー松井裕樹が告げられると球場は今日一の盛り上がりを見せます。クローザーの登場生で見るとめちゃくちゃかっこいいですね!
しかしでてきた松井はいまいちピリッとしません。外野にいい当たりを飛ばされながらもポンポンと2アウトまでこぎつけたのはよかったのですが、茂木のファンブルとヒット、フォアボールで満塁・・・
ジェット風船を膨らめた手にも自然と力がこもります。逆転されるのではないかとめちゃくちゃハラハラさせられます、となりの友人はロッテファンの応援席に加わり大盛り上がり(笑)
しかし最後はさすが防御率0.45のクローザー、三振を奪いゲームセット!この試合両チーム合わせて4回満塁があったにもかかわらずなんと1点も入らず得点はホームランだけというなかなか面白い試合でした。
ヒーローは二人そろってパリーグホールドポイント数1位で並んでいる森原とハーマンでした。
森原は試合後球場前のステージにも来ていてインタビューに答えていました。
タオルが完売してしまったということでルーキーなのにすごい人気です。
平日の夜の試合にもかかわらず満員で26,000人以上が訪れたそうです、さすが首位を独走しているだけはある。
次観戦するときにはしっかり応援歌とかも覚えて球場に来ている人たちと一緒に盛り上がりたいですね、ロッテ応援団に混ざる友人がめちゃくちゃ楽しそうなのが印象的でした、ロッテ応援かっこいいし
皆さんもぜひ一度お近くの球場に足を運んでみてください!
テレビでは味わえない臨場感や楽しみがあります(^▽^)/
一日500PV達成!しかし思わぬ悲劇が・・・”第25歩”
1日500PV達成
どうもいっしーです!
今日正午を過ぎたあたりから妙にアクセス数が増えだしたので何が起きたのか調べてみると・・・
先日のみどりくじの入金が始まったことにより使い方がわからない人たちが一斉にTwitterやGoogleで検索を始めたらしく昨日まで最高182PVだったのですが
あっという間に500PVを達成しました!大喜びしていたのですがよくよく見てみると・・・
悲劇が待っていた
・・・ん?なんだこのurl?
試しにクリックしてみると
何もないページにつながってしまいます。どうやら何かの手違いで最初にみどりくじの記事を投稿したときのツイートのリンクが切れてしまっているようです。
しかもしかも・・・
twitterで「みどりくじ 使い方」で検索すると
50円貰えたが使い道がない 【みどりくじでスタンプを買おう】LINE Payの使い方 https://t.co/fT3GkVOm0E
— ホルスタインおじさん@はてなブログ (@Holstein_ojisan) 2017年5月1日
話題のツイートの欄の一番上にホルスタインおじさん さんに紹介していただいたときのツイートが出てきます、なんとこちらのツイートのリンクが切れてしまっているため結果・・・
twitterでみどりくじの使い方がわからなくて調べた人たちのなんと69%が何もないページに飛ばされ、たった8%の人たちしか知りたい答えが書かれたページに行けてないという事態に・・・
ものすごい罪悪感によりtwitterで慌てふためくいっしーの様子
このTwitterからのアクセス先1位の所のurl飛んでも記事がないんですがどこからアクセスしてるかどなたかわかりますか? pic.twitter.com/Tv1tEzafZ3
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月8日
引用したやつ見てくれてる人多かったみたいでほんとに申し訳ないです
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月8日
「みどりくじ 使い方」でTwitterで検索するとホルスタインおじさん さんが引用してくれたやつが一番最初に出てくるんだけどそのリンクが繋がってないからわからなくて調べた人の肩すかす感じになっててめちゃくちゃ申し訳ない笑
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月8日
この69%の人たちがみんな何もないページを見に行って8%のひとたちしか本当に知りたいことが乗っているページに行けてない現実何とかなりませんかね… pic.twitter.com/0hZDIqyveb
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月8日
ほんと何度も同じ記事はったり同じ内容のつぶやきでTL荒らして申し訳ございませんでした!!!
都合のいいお願い
みどりくじ、LINEpayの使い方、スタンプの買い方が知りたい方はぜひこちらを 【過去記事】
— いっしー@はてなブログ (@isshi_diary1515) 2017年5月8日
【みどりくじの入金でスタンプ購入】LINEPayの使い方 "第17歩" - いっしーの足跡…https://t.co/nMowAqIUkf pic.twitter.com/HXTpqxtcEL
読者の皆さんに大変恐縮なんですが一つお願いがあります。みどりくじの記事をブックマーク、もしくはこのツイートをいいね、RTしていただけないでしょうか?
もしもしていただけて検索したときに話題のツイートの欄の一番上にくるようになれば、間違ったリンクに飛ぶ人たちの数が減ると思うんです。
PV稼ぎや宣伝目的と思われても仕方ありません、気が向いた人だけでいいのでよろしければ検討していただけると嬉しいです